グループホーム
こまくさ野村って
どんな施設?
家庭的な環境の中で少人数での共同生活を営む認知症の方向けの施設
認知症の高齢者が、ユニットと呼ばれる少人数のグループで、共同生活を送る施設です。
認知症ケアの知識がある職員が、24時間体制で生活や心身をサポート。
可能な限り自立した日常生活を送れるように、ご自身でできることはやっていただきながら、
支援や機能訓練の サービスを受けられます。
グループホーム
こまくさ野村の特徴
-
9 名の少人数での共同生活
9 名のユニットというグループごとに少人数で共同生活します。 家庭的な雰囲気で、仲間と心穏やかに暮らせる環境です。
-
家事の役割分担を行う
家事はご入所者で役割分担します。スタッフのサポートを受けながら、 極力ご自身でやることで認知症ケアに効果的です。
-
季節にあった料理が楽しめる
春はふき味噌から始まり、梅漬け、野沢菜漬け、大根漬け、 かりん漬け、干し柿など季節の料理や畑の収穫物を使った料理を楽しめます。
所在地 | 塩尻市広丘野村2146 4階 |
---|---|
入居定員 | 9名 |
部屋数 | 個室9室(約7畳) |
設備 | リビング/キッチン/浴室/トイレ/屋上 等 |
グループホームはこんな方におすすめ
- 認知症と診断された方
- 少人数で家庭的な雰囲気の中生活したい方
- ご家族の介護負担を軽減したい方
-
ご自宅と変わらない家庭的な雰囲気の中お過ごしいただけます
居室は全室個室でプライベート空間を確保。お好きな家具をお持ちいただけます。リビングルームでは他のご入所者や介護職員とコミュニケーションがとりやすい環境です。隣りのお部屋は畳なので、冬はこたつで暖まったりもできます。急な変化が苦手な認知症を持つ方でも、ストレスが少なく日々生活が送れます。
1 日のスケジュール
- 07:00
- 起床 朝食
- 起床後は身支度を整え、朝食を召し上がりいただきます。 ご入所者の血圧や体温など健康チェックを行います。
- 10:00
- 散歩・レクリエーション・リハビリ
- 季節を感じられるようにお散歩にも出かけます。みんなで歌やゲームなどのレクリエーションを楽しみます。各自の体調にあったリハビリを行います。
- 11:00
- お茶
- その日の気分に合わせて飲み物とお茶菓子で一息いれます。
- 12:00
- 昼食
- 季節の食材や栄養士が考案した行事食を取り入れた多彩な献立から、日替わりでメニューを用意しています。お身体に合わせた調理法や個別対応もいたします。
- 13:00
- 自由時間・散歩など外出も
- リビングで他の入所者と一緒にお話をするなど、自由にお過ごしいただきます。 雨や雪でなければお散歩や買い物にも出かけます。外出予定がある時は車に乗り込んでみんなで出かけます。
- 15:00
- おやつ・入浴
- 出先のおみやげや職員の手作りおやつなどを食べながら、他のご入所者とのコミュニケー ションを楽しんだりのんびり過ごしたり、各々の時間をお過ごしいただけます。順番でおひとりずつご入浴していただきます。
- 18:00
- 夕食
- 厨房からできたての食事が届きを召し上がりいただきます。フロアでご入所者が作ったお味噌汁やお漬物なども食卓に並びます。夕食後は就寝時間までゆっくりお過ごしいただけます。
- 21:00
- 就寝