地域密着型
特別養護老人ホームって
どんな施設?
寝たきりや認知症などで自宅での介護が困難な要介護者を重点的に、日常生活の支援を受けながら暮らす施設です。
地域密着型ですので塩尻市にご住所がある方向けの施設です。
特別養護老人ホーム
こまくさ野村渋池の特徴3点
-
認知症ケア
認知症の進行を緩やかにするため、ご自身でできることを続けていただきます。家庭的な環境と職員のサポートで、自立した生活を支援します。
-
少人数での共同生活
こまくさ野村の特養は3ユニット構成で、各ユニットは9~10名の少人数グループ。夏祭りや敬老会、クリスマスは合同で開催し、家庭的で穏やかな暮らしを提供しています。
-
学びの機会がたくさんある
地域密着型の当施設では、長く地元で暮らした利用者が多く、職員も地域の風習や知恵を学べます。一緒におやつや料理を作り、花や野菜の栽培も楽しめます。外出も多く、喜ぶ姿に職員も励まされています。
お問い合わせ番号 | 0263-88-2226 |
---|---|
所在地 | 長野県塩尻市広丘野村2223 |
定員 | 29名 |
地域密着型特別養護老人ホームはこんな方におすすめ
- 塩尻市在住で要介護3以上の認定を受けた方
- 少人数で家庭的な雰囲気の中生活したい方
- ご家族の介護負担を軽減したい方
-
施設近くに公園やスーパーもあり散歩や買い物もできる生活が過ごせます
お料理の音や香りがするリビングで、一人きりではなく生活するお仲間と、自宅のような家庭的な雰囲気の中お過ごしいただけます。 居室は全室個室でプライベート空間を確保。お好きな家具をお持ちいただけます。リビングルームは、他のご入所者や介護職員とコミュニケーションがとりやすい環境です。急な変化が苦手な方でも、ストレスが少なく日々生活が送れます。
毎年夏恒例のソフトクリーム会を行いました。自分で作ったソフトクリームの味はまた格別でしょうね。
思い思いのトッピングをして楽しまれていました。

8/12に特養で合同夏祭りを行いました。千本引きや射的、ヨーヨーすくいなど皆さん楽しまれていました。スイカ割りをしたスイカや焼きそばをみんなで食べました。
子どもの頃に行ったお祭りの思い出を思い出してくれるとうれしいです。

お盆は各フロア精霊馬を作って飾りました。ご先祖様がきっと来られたことでしょう。
長野県ではお盆には天ぷらを揚げて食べる習慣があります。特にお饅頭を天ぷらにした「天ぷらまんじゅう」は絶品です。みなさんおやつに召し上がっていました。
全国で食べられていると思っていましたが、長野県の中南信地域だけの習慣と知り、驚きました。

月遅れの七夕飾りがフロアに飾ってあります。入所者様が書いた短冊が飾られています。皆さまのお願い事が叶うといいですね。

昨日、雨で延期になった『バラ園へのドライブ』に今日の午前中でかけてきました。
スカイパークには約20種類3000株のバラが植えられているそうで、写真が趣味の入所者様は撮影に夢中でした。

施設内イベント「草餅会」がありました。
午前中は輪投げや玉入れなど、お菓子がもらえるレクリエーションを楽しみました。
午後はみんなで摘んだヨモギ入りお餅を、各フロアに分けて召し上がりました。
あんこやきなこ、ごまなど入所者様に味付けをしてもらい、おやつにしました。
普段は食が細い入所者様も、イベントの時はたくさん召しがってくださり、とてもうれしいです♪
特に皆さん『お餅』がお好きなよう。高齢者施設あるあるなのかな⁉

月遅れの端午の節句。
特養事務室前にかっこいいケース飾りを置きました。お隣りにはいただいた牡丹の花を飾り、来訪された方の目を楽しませてくれています。
先日、元屋敷・上屋敷の入所者は塩尻市片丘にある牡丹寺で有名な常光寺さんへ出かけてきました。
皆さん大輪の牡丹を楽しまれてきたようで、帰って来てから写真をたくさん見せていただきました。

1 日のスケジュール
- 07:00
- 起床 朝食
- 起床後は身支度を整え、朝食を召し上がりいただきます。血圧や体温など健康チェックを行います。
- 10:00
- レクリエーション・リハビリ
- みんなで歌やゲームなどのレクリエーションを楽しみます。体調に合わせて機能訓練を行う方もいらっしゃいます。夏の暑い日は少しでも涼しい午前中に散歩へ出かけることも。
- 11:00
- お茶
- その日の気分に合わせて飲み物とお茶菓子で一息いれます。
- 12:00
- 昼食
- 季節の食材や栄養士が考案した行事食を取り入れた多彩な献立から、日替わりでメニューを用意しています。お身体に合わせた調理法や個別対応もいたします。
- 13:00
- 自由時間・入浴・散歩など外出も
- リビングで他の利用者と一緒にお話をするなど、自由にお過ごしいただきます。ご近所にお散歩や買い物にも出かけます。外出予定がある時は車に乗り込んでみんなで出かけます。
- 15:00
- おやつ・入浴
- 出先のおみやげや職員の手作りおやつなどを食べながら、他のご入所者とのコミュニケー ションを楽しんだりテレビを見ながらのんびり過ごしたり、編み物や塗り絵、脳トレパズル など各々の時間をお過ごしいただけます。順番でおひとりずつご入浴していただきます。
- 18:00
- 夕食
- 厨房からできたての食事が届きを召し上がりいただきます。フロアでご入所者が作ったお味噌汁やお漬物なども食卓に並びます。夕食後は就寝時間までゆっくりお過ごしいただけます。
- 21:00
- 就寝