デイサービスセンターこまくさ野村

デイサービスって
どんなサービス?

ご自宅で生活をしながら日帰りで施設に通い、機能訓練やお食事、入浴などのサービスを受けられます。
ご自宅から施設まで車での送迎がついているので、自力で施設まで通えない方もご利用が可能です。
できる限り住み慣れたご自宅で生活を送ることを目的として、通いながら生活の質の向上を目指します。
デイサービスセンターこまくさ野村は、一般型20名・認知症型9名の2ユニットを運営しています。

デイサービス 体操
所在地 塩尻市広丘野村2146 2階
営業日 月曜日~土曜日(9:00~17:00)
休業日 日曜日、お盆、年末年始
定員 一般型:20名
認知症対応型:10名
(各々独立しています)
デイサービスはこんな方におすすめ
  • 一人で過ごすと家に引きこもりがちな方
  • 外出や人との交流の時間を作りたい方
  • ひとりでの入浴が不安な方
  • 日常動作で衰えを感じる方
  • 今の生活を維持したい方
ご利用いただける方
  • 要支援 1、要支援 2
  • 要介護 1~5 の方
(認知症対応型は、原則として塩尻市在住の方)

デイサービスセンター
こまくさ野村の特徴3点

  • 安心して過ごせる環境

    安心して過ごせる環境

    職員がご自宅まで送迎し、到着後に健康チェック。定期利用で体調変化にも気づきやすく、ご家族とも情報を共有。温泉だけでなく、りんご、かりん、しょうぶ湯やバラ風呂など季節のお風呂もお楽しみいただけます。

  • 仲間と楽しむ、充実の時間

    仲間と楽しむ、充実の時間

    畑での種まきから収穫までを楽しみ、季節の野菜を育てています。収穫した野菜を使った旬の料理も提供。また、手芸や編み物、草木染めなど得意なことを活かして作品作りを行い、地域の文化祭に出品。仲間と交流しながら趣味を楽しめる環境です。

  • 選べる2つのデイサービス

    選べる2つのデイサービス

    一般型デイサービスと認知症対応型デイサービスが選べます。一般型はレクリエーションや共同作業で仲間と交流を楽しめます。認知症対応型は個別ケアに特化し、自宅のような環境で役割を持ちながら生き生きと過ごせる場所です。利用者様に合った環境を選べます。

1 日のスケジュール

  • 08:30
    お迎え
    必要であれば車椅子も乗り降りできる送迎車でご自宅までお迎えに上がります。
  • 09:30
    健康チェック
    到着した利用者から看護師が血圧や体温を測定し、体調にお変わりがないか確認します。
    体調面で気になることがあれば、相談もできます。
  • 11:00
    入浴、楽しみ事
    安全に留意しながら、こまくさ野村自慢のラジウムイオン鉱泉の人工温泉に入っていただけます。檜でできた個浴のお風呂もあります。入浴以外の時間は、フロアに備え付けてあるキッチンで料理や縫い物、ぬり絵などお一人おひとり得意な事をされたり、仲間との会話を楽しんだり思い思いの時間を過ごします。
  • 11:45
    昼食
    季節の食材や栄養士が考案した行事食を取り入れた多彩な献立から日替わりでメニューを用意しています。お身体に合わせた調理法や個別対応もいたします。
  • 13:00
    レクリエーションやリハビリ
    歌やゲームを取り入れた楽しい集団レクリエーションのほか、理学療法士の指示によるリハビリ等の機能訓練に取り組んでいます。
  • 15:00
    おやつ
    毎日手作りのおやつを提供させていただきます。調理や準備など一緒に参加していただき、たくさんの方と交流していただきながら、おやつ時間をお過ごしいただけます。
  • 16:00
    お送り
    専用の送迎車でご自宅までお送りさせていただきます。